卵黄だけ vs 全卵!マヨネーズの違いを自由研究で比べてみよう【前編】

未分類

マヨネーズって、なんで白いの?

tekowaです。

サラダやサンドイッチに欠かせないマヨネーズ。ふだん何気なく使っているけれど、「マヨネーズはなぜ白いの?」と聞かれてすぐに答えられる人は少ないかもしれません。
実はマヨネーズの白さは、卵や油、酢などの材料を混ぜるときに起こる「乳化」という現象によるものです。

乳化って何だろう?

油と酢(お酢やレモン汁など)など、本来は混ざり合わない液体が、ある条件で混ざってとろりとした液体になることを「乳化」と呼びます。
マヨネーズは卵の中のレシチンという成分が、油と酢をつなぎとめてくれることで乳化が起こります。

卵黄だけ?それとも全卵?

手作りマヨネーズのレシピには、「卵黄だけを使う」ものと、「全卵を使う」ものがあります。
この違いが、味や見た目、食感などにどう影響するのか、実験を通して見ていきます。

準備しよう:2種類のマヨネーズ作り

卵黄マヨネーズと全卵マヨネーズ、同じ材料で作って比べてみよう。

共通の材料

  • サラダ油(150ml)
  • 酢(大さじ1〜2)
  • 塩(少々)
  • 泡立て器 or ハンドブレンダー

① 卵黄だけで作るマヨネーズ

  1. 卵黄1個をボウルに入れ、塩と酢を加えてよく混ぜる
  2. 油を少しずつ加えながら混ぜ続ける
  3. 白っぽくとろりとすれば完成

② 全卵で作るマヨネーズ

  1. 卵1個(全卵)をボウルに割り入れ、塩と酢を加えて混ぜる
  2. 油を少しずつ加えながら混ぜていく
  3. とろみが出て白っぽくなれば完成

観察してみよう

  • 色の違い(どちらが黄色い?白っぽい?)
  • とろみ(やわらかい?かため?)
  • 見た目のツヤや質感の差は?
  • 味の違い(卵の味が強い?酸味が目立つ?)

ヒント:うまく乳化しないときは?

  • 油を一気に入れすぎると分離しやすい
  • 材料の温度が低すぎても失敗しやすい
  • 分離した場合は、新しい卵黄に分離した液体を少しずつ加えてリカバリーできる

自由研究としてまとめるヒント

作った様子や結果を写真やスケッチで記録して、比べた内容を表にすると分かりやすくなります。
家族や友達に試食してもらって、感想を聞くのも良いアイデアです。
「なぜこんな違いが出たのか?」を考察すると、理科的なまとめになります。

🔗 学年別自由研究テンプレート

後編ではさらに深く比較してみよう

後編では、実際の味や見た目、分離トラブルの対処法、保存性などをより詳しく比較しながら、マヨネーズの奥深さに迫っていきます。

コメント

タイトルとURLをコピーしました