後編|観察結果をまとめよう!牛乳から何ができた?【自由研究】

未分類

tekowaです。

前回の実験の結果、牛乳に加えたものや加熱のしかたによって、いろんな変化が見られたと思います。

見た目・におい・さわり心地をじっくり観察しよう

次のポイントに注目して、感じたことをメモしてみましょう。

  • 見た目:とろみが出た?固まった?透明な水分が出た?
  • におい:牛乳のときとくらべてどう?ヨーグルトのようなにおい?
  • さわり心地:ぷるぷる?もろもろ?なめらか?

それぞれどうなった?観察して気づいたことを書こう

次のヒントを参考に、それぞれの変化を観察して、自分のことばで記録してみましょう。

  • プレーンヨーグルト+牛乳
    → どんな変化が起きた?酸っぱいにおいがした?とろみは?
  • レモン果汁+牛乳
    → 白い固まりができた?水のような液体が出た?
  • 何もしない牛乳(加熱しただけ)
    → 他とくらべてどう?あまり変化なかった?

この実験からどんなことがわかったかな?

たとえばこんなヒントをもとに、考えてみましょう。

  • どうして固まったのかな?
  • 同じ牛乳でも、入れるものや加熱のしかたでこんなに変わるのはなぜ?
  • ヨーグルトやチーズって、どうやってできるんだろう?

まとめの書きかたのヒント

自由研究のまとめには、こんなふうに書いてみると◎!

  • はじめに(目的)
    なんでこの実験をしようと思ったのかを書く
  • やったこと
    実験の方法、用意したものを書く
  • 結果
    観察したこと・気づいたことを書く
  • わかったこと(まとめ)
    自分が思ったこと・考えたことを書く

自由研究は、「正しい答えを出すこと」が目的ではありません。
「なんでだろう?」と自分で考え、気づいたことを言葉にしてみることが大事なんです。

※保護者の方へ

この実験は食品を使うため、必ず大人が確認・管理のうえ実施してください
特に、牛乳・ヨーグルト・チーズにアレルギーがあるお子さんは絶対に口にしないよう注意し、実験の「観察のみ」で体験できるよう工夫してあげてください。

コメント

タイトルとURLをコピーしました