海に行けない人も楽しめる!“家で海の日”の過ごし方10選

未分類

tekowaです。

「海の日」と聞くと、青く広がる海、潮風、キラキラとした波……そんな光景を思い浮かべる方が多いのではないでしょうか。でも実際には、「海に行きたくても行けない」事情を抱えるご家庭も少なくありません。
小さな子どもがいる、混雑が心配、日差しが強すぎる、体調や天候が気になる……。そんな時は、“おうちで海気分”を味わってみませんか?
今回は、海に行かなくても、心は海へ旅立てるような、“家で楽しむ海の日”の過ごし方を10個ご提案します。子どもと一緒に、おうちで夏の思い出を作りましょう!

① 海モチーフごはんを作ろう

海の幸を使ったメニューや、海をイメージした見た目の料理で“食卓から海気分”に!

  • サーモンやいくらを乗せた「海ちらし寿司」
  • おにぎりに海苔やチーズでイルカ・カニ・ヒトデをデコレーション
  • ブルーハワイゼリー+ナタデココ+バニラアイスで“海のパフェ”

食事が“体験”に変わると、子どもたちのテンションも爆上がり!一緒に作る工程から楽しんで。

② おうちプール・ベランダ水遊び

小さなビニールプールやタライがあれば、そこはもう“小さな海”。

  • お魚型のビニールおもちゃを浮かべて“つりゲーム”
  • ペットボトルを加工して「水鉄砲バトル」
  • 青いレジャーシート+白い砂(紙や綿)で砂浜ゾーンを再現

日陰+こまめな水分補給+大人の見守りで、安全・快適に遊びましょう。

③ YouTube水族館&海のライブカメラで癒しタイム

「すみだ水族館」や「海遊館」など、各地の水族館では公式YouTubeでクラゲや熱帯魚の映像をライブ配信中。

  • おすすめ:クラゲの水槽を眺める映像(30分~1時間の癒し)
  • 海底ドローンによる海中探索映像なども◎
  • 子どもと一緒に「この魚なに?」「どうやって泳ぐの?」と話しながら観ると◎

④ 波音BGM&ミントアロマで五感リラックス

耳で海、鼻で海──五感を刺激して「感じる海」にスイッチ。

  • 波音、カモメの鳴き声などの自然音BGMを流す
  • ミント・ユーカリ・レモングラスなど清涼系アロマを焚く
  • ひんやり冷感スプレーで肌からも“海風”演出

読書、昼寝、コーヒータイムのおともに。大人にもおすすめの海の日過ごし方です。

⑤ 海モチーフ工作で創作タイム

手を動かしながら「海ってなんだろう?」を感じるアート体験。

  • 紙皿+毛糸で「クラゲのモビール」
  • ペットボトル+ビーズで「海のスノードーム」
  • 貝殻やシールでデコる「マイ海ポスター」

完成したら部屋に飾って、おうちを“海ミュージアム”にしちゃおう!

⑥ 青でそろえる!海インテリア・コーデ

色彩の力ってすごい。青は“涼しさ”と“海”を連想させます。

  • 青い風船を天井に→クラゲのような空間演出
  • 青・白・水色のカーテンやシーツで海っぽお部屋
  • 推しのブルーカラーグッズと海アイテムで“推し海部屋”に!

ブルーライトやイルミネーションを使えば、夜は幻想的な海の世界に。

⑦ フォトブックや映像で思い出海旅

過去に行った海の写真、動画を見返して「思い出トリップ」しよう。

  • スマホでスライドショー作成
  • 子どもが描いた絵と写真を一緒にスクラップ
  • 家族で「また行こうね」と未来計画も◎

“行けない”を“振り返る&未来にワクワク”に変換!

⑧ 海の絵本・図鑑でプチ知育タイム

  • 『にじいろのさかな』で「分け合う心」を学ぶ
  • 『うみの100かいだてのいえ』で海の構造にワクワク
  • 海の図鑑を開いて「クイズ大会」「名前当てゲーム」

自由研究や読書感想文のヒントにもなります◎

⑨ 海を守るSDGsアクションを親子で

“楽しむ”だけじゃなく“考える”も、立派な「海の日」の過ごし方。

  • ペットボトルキャップでクラゲやウミガメアートを作成
  • プラスチックごみってなに? 絵本や動画で学ぶ
  • 「使い捨てを1つ減らす」と家族で宣言してみる

楽しみながら、子どもたちに“海を守る心”が芽生えるはず。

⑩ コンビニの“海の日グルメ”を並べてプチパーティー!

最後はお楽しみ♪ 気軽に“海ごはん”を手に入れて、テーブルをにぎやかに!

  • セブンの「海鮮づくし弁当」
  • ローソンの「うみのひロール寿司」+あおさ吸い物
  • ミニストップの「海ソーダゼリーパフェ」

ブルー系のランチョンマットや紙皿で“映え空間”を作れば、気分は夏祭り!

まとめ:どこにいても、海は感じられる

たとえ海に行けなくても、工夫次第で“心の海”を旅することはできます。
今年の海の日は、自分たちの生活にぴったりな方法で、“海に想いを寄せる一日”にしてみませんか?
家族で、友人と、自分だけでも——おうちでできる海の日の過ごし方、ぜひ試してみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました