
tekowaです。
夏といえばやっぱり海!でも、楽しいはずの海水浴も、対策を怠ると大きな事故や体調不良に繋がってしまうことも。
特に小さな子どもや高齢の方と一緒の海遊びでは、事前の備えと意識がとっても大事です。
この記事では、2025年の海の日を前に、家族みんなで安心・安全に楽しむための「海遊び注意ポイント&具体的対策」を徹底的に紹介します!
熱中症対策:水分と塩分をこまめに補給!
海辺は風があって涼しく感じても、実はかなりの炎天下。知らぬ間に脱水症状になっていることもあります。特に遊びに夢中な子どもは要注意!
- スポーツドリンクや経口補水液を活用
- 水筒を複数本用意(1人1本を基本)
- 「喉が渇く前に飲む」が鉄則
- 冷たいゼリーやスイカなども◎
紫外線対策:日焼けは火傷!しっかりブロック
紫外線は肌だけでなく、体力を消耗させたり免疫力を低下させる原因にも。真夏の海辺は特に要注意です。
- SPF50+/PA++++の日焼け止めを2〜3時間ごとに塗り直し
- ラッシュガードや長袖Tシャツの着用
- つばの広い帽子&サングラスを着用
- ビーチパラソルやテントで日陰を作る
クラゲに注意:7月下旬から特に増える!
海の中には目に見えにくいクラゲも…。刺されると激しい痛みやかゆみ、腫れを起こします。アレルギー体質の方は特に要注意!
- クラゲ防止ネットのある海水浴場を選ぶ
- 肌の露出をできるだけ避ける(ラッシュガード推奨)
- 刺されたらすぐに海水で洗い流し、こすらない
- 痛みや腫れが強い場合は医療機関へ
離岸流:子どもが流される危険も!
海岸で突然沖へ流されてしまう「離岸流」。毎年この流れによる事故が後を絶ちません。泳ぎに自信があっても危険です!
- ライフガードや監視員のいる海水浴場を選ぶ
- 旗の立っている範囲で遊ぶ
- 子どもにはライフジャケットを着せる
- 波が急に高くなる場所には近づかない
海辺での怪我と応急処置
貝殻や石で足を切ったり、岩場で転倒するケースもよくあります。応急処置セットを持っておくと安心です。
- 防水タイプの絆創膏
- 消毒液、軟膏、冷却シート
- 虫刺され用薬もあると安心
- 万が一のときの救急連絡先メモも携帯
子ども連れにおすすめの持ち物チェックリスト
- ラッシュガード/水着(替え含む)
- ビーチサンダル/マリンシューズ
- 帽子、サングラス、浮き輪
- 飲み物、冷却グッズ、日焼け止め
- 着替えタオル、濡れたものを入れる袋
- お菓子やゼリー飲料など子ども向け補食
- 緊急連絡先メモや保険証のコピー
まとめ:備えてこそ、最高の思い出になる!
海遊びは自然と触れ合う最高のレジャー。だからこそ、事前準備と知識が命を守ることに直結します。
2025年の海の日には、安全第一で楽しい思い出をたくさん作りましょう!次回は「自由研究にも使える海の観察・学習ネタ」についてご紹介予定です🐚📚
コメント